雇調金 抜本的な見直しを提案―財政審
2023年5月1日 労務
財務省は24日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の部会で、休業による雇用維持に重点を置いている現在の雇用調整助成金制度を見直し、学び直しによる労働者の成長分野での能力向上を支援し、労働移動を促す制度とするよう提起した …
「小規模保育」の3歳以上受入れ拡大へ こども家庭庁が通知
2023年5月1日 労務
こども家庭庁は21日、原則3歳未満の乳幼児を受け入れる小規模保育事業について、条件を限定せず3歳以上も受け入れられるようにする通知を発出した。3歳になると新たな園に移るのが負担になるとの指摘があることなどから、自治体が3 …
昨年度消費者物価3%上昇 41年ぶり水準
2023年5月1日 労務
2022年度平均の全国消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合で前年度比3.0%の上昇だった。総務省が21日発表した。上昇率は1981年度(4.0%)以来、41年ぶりの水準となった。
残業規制導入後も大学病院の医師の3割が上限超え 文科省調査
2023年4月24日 労務
文部科学省が18日に公表した調査結果で、2024年4月からの医師の休日・時間外労働の上限規制について、全国の大学病院に勤務する医師の3割で2024年度の残業時間が年960時間を上回る見込みで、大半の病院が上限を延長する特 …
75歳以上の医療保険料引上げ 健保法等改正案、参院で審議入り
2023年4月24日 労務
出産育児一時金の財源の一部を後期高齢者医療制度から負担する仕組みの導入を盛り込んだ健康保険法などの改正案が19日、参院本会議で審議入りした。改正案が成立した場合、後期高齢者医療制度の保険料の年間上限額は現在の66万円から …
「特定技能の対象分野を拡大」有識者会議が新たな方向性示す
2023年4月24日 労務
技能実習制度廃止とその後創設する新制度を検討している政府の有識者会議は19日、中間報告書の修正案をまとめた。新制度と特定技能制度の対象職種を一致させる考えは維持しつつ、現行は対象分野でない技能実習職種の特定技能制度対象分 …
健康保険法改正案 衆議院通過
2023年4月17日 労務
健康保険法などの改正案が13日、衆議院本会議で可決され、参議院に送付された。同改正案は、後期高齢者医療制度の保険料を所得に応じて引き上げることが柱で、今年4月から50万円に増額された出産育児一時金の財源の一部を後期高齢者 …
東北3県の家電量販店に労働協約の「地域的拡張適用」
2023年4月17日 労務
厚生労働省は11日、家電量販大手2社の労働組合が東北3県(青森・岩手・秋田)内の店舗に関して会社と結んだ労働条約について、3県内の他の大型家電量販店にも適用することを決めた。この労働協約の「地域的拡張適用」が県境をまたぐ …
政府が専門人材の採用日程ルール決定
2023年4月17日 労務
政府は10日、2025~26年春卒業者の採用日程ルールを決定し、経済・業界団体に要請した。26年春卒業者から専門性の高い人材に限り、選考開始を大学3年終了前の春休みに前倒しする。昨年4月に産学協議会が示したタイプ3のイン …
紙の戸籍謄本 提出不要に
2023年4月10日 労務
政府は、パスポートの新規発行や運転免許証の手続きで、紙の戸籍謄本などの証明書の事前取得や提出を不要にして事務処理完了までの期間も短縮する。マイナンバーカードを使ってインターネット上で申請を完結できるシステムを整え、202 …